【津のタンカー】
↓ やって来ました!津市にあるジャパンマリンユナイテッドの秋祭り!
|
![]() |
↓ 工場見学はバスに乗って案内されます。バスの中では船の作り方を従業員の方が説明してくれます。
|
![]() |
↓ そんなこんなで5分もしないうちにドックへ到着
|
![]() |
↓ このエレベーターでドックの底まで降りていきます
|
![]() |
↓ 何メートル降りたんでしょう?ドックの底に降りてきました
|
![]() |
↓ 振り返ると、タンカー!!!!
|
![]() |
↓ 本来なら海の中です!
|
![]() |
↓ でっかいスクリュー!
|
![]() |
↓ 人と比べるとその大きさが分かります
|
![]() |
↓ 「好きです!津の海」
|
![]() |
↓ 舵の大きさもハンパないッ!
|
![]() |
↓ このスクリューって職人の技が凄いんですよね〜
|
![]() |
↓ スクリューと舵
|
![]() |
↓ なんとも美しい輝き
|
![]() |
↓ このくびれがなんとも言えない
|
![]() |
↓ 人間が作ったものとは思えない
|
![]() |
↓ 反対側から見たところ
|
![]() |
↓ こんなところに入り口が!
|
![]() |
↓ ドックゲートです
|
![]() |
↓ タンカーもこれくらい錆びていると良かったんですが(汗)
|
![]() |
↓ 名残惜しいですが時間です
|
![]() |
↓ ドックの上から
|
![]() |
↓ 船の先端も見たかった……
|
![]() |
↓ 「JMU」と書かれているのが巨大クレーン
|
![]() |
↓ 手前に見えるのが見学したタンカーの1つ前に作られたもので、奥に浮かんでいるのが2つ前につくられたもの
|
![]() |
↓ 工場の駐車場ではイベントが行われています
|
![]() |
↓ これが今年(2014年)のチラシ
|
![]() |
↓ 受付とありますが、受付はスルーしてバスのりばへ行けばOKでした
|
![]() |
↓ 見学は13時までなので行く人はお気を付けください
|
![]() |
※本当は「タンカー」ではなく「バルクキャリア(ばら積み貨物船)」です(汗)
ジャパンマリンユナイテッドのサイト参照