ボアアップ(DAYTONA ビッグボアキット115cc)
  2005/08/14
![]()  | 
    ![]()  | 
  
| ジャッキだけでうまくバランスを取ってるエンジンくん。 | 左から3本が前部のボルト。一番長いのが後部の上部(カラーとケーブルガイドを付けてある)、一番右が最後に抜いた後部の下部のボルトです。 | 
![]()  | 
    ![]()  | 
  
| エンジンを下ろしました。 | 心臓のないAPEくん。寂しそうです。 | 
![]()  | 
    ![]()  | 
  
| やはりエンジンを置くならビール箱。でも自分、お酒飲めないので、こだわりの「ウィルキンソン」箱。エンジンハンガーがバランスを取ってくれています。ね?便利でしょ? | フライホイールの「T」の字に合わせます。が、Tの字が見にくい(汗)。 | 
![]()  | 
    ![]()  | 
  
| カムスプロケットは「O」の字が一番上に来ています。基本の状態はこの位置関係です。 | 先ほど緩めたカムチェーンアジャスタ下のプレートボルトを外します。 | 
![]()  | 
    ![]()  | 
  
| カムチェーンアジャスタをラジオペンチ(でも近くにあったのはニッパー・・・)で引き抜きます。 | カムチェーンアジャスタとプレート、ボルトです。 | 
![]()  | 
    ![]()  | 
  
| カムスプロケットを外しにかかります。 | でも力を入れるとフライホイールが一緒に回ってしまうので、真ん中のボルトにスパナなどでテンションをかけて固定します。 | 
![]()  | 
    ![]()  | 
  
| ここで大問題が発生!ボルトが固く、なめてしまいました!なんとか解決策を見出そうと思い、近くのホームセンターへ行きました。 | んで買ってきたのはKTCのスパナ、めがねレンチ。やっぱり「75点セット3000円」はダメダメです!良い工具はなめない!なめたボルトも緩めることができる!目から鱗が落ちました。 | 
![]()  | 
    ![]()  | 
  
|  
       やっと外れました(ふぅ〜)。  | 
    カムスプロケットをカムチェーンから手で取り外します。そして口が酸っぱくなるほど言われていること。「カムチェーンは死んでも離すな!」 | 
![]()  | 
    ![]()  | 
  
| 針金でカムチェーンにテンションをかけておきます。そんなにピンピンじゃなきゃいけないということはないようです。 | シリンダヘッドボルトを外します。 | 
![]()  | 
    ![]()  | 
  
| こんなに長いボルトです。 | カムチェーンアジャストスクリュとロックナットを外します。 |