主に車いす利用者の方の住まいを、新築、リフォーム問わず設計しています。
車いすに対応した住まいというものは実に奥深いものです。キッチンを例にとると、キッチンの高さというのはワークトップの高さも重要ですが、ワークトップ下のスペースも車いすのまま足が入るかの重要な要素になります(車いすキッチンの例)。普段なら気がつくことも「家」という大きなものを設計していると、そういった小さなことを見落としがちです。車いす対応の住まいというのは普通の家と比べて、細かな設計がとても重要となります。障害者グループホーム(共同生活援助)も施設というくくりではなく、住まいの延長として設計しています。
できるだけ設計に時間をかけ、建て主や利用する方の言葉に耳を傾け、どのような住まいが理想の住まいかを一緒に見つけていきます。
Blog
朝型、夜型、怪獣スタンプ
2020年6月29日 ノンセクションの30
皆さんは朝型ですか?夜型ですか?自分は根っからの朝型です。夜は本当に苦手で、0時を超えて起きてるのは大みそかくらい、は言い過ぎですが、それくらい夜はすぐ眠くなります。 これは若い頃からそうでした。みんなが深夜番組や深夜ラ …
コロタン文庫
2020年1月18日 ノンセクションの30
小学生の頃、今で言うところの「鉄ちゃん(てっちゃん)」、当時は普通に“鉄道ファン ” とか、“鉄道好き ” とか言いましたが、まさにそれでした。 その頃は東京に住んでいたので、盆と正月に名古屋のおばあちゃんの家に行くのが …
便座のふたカバー
2019年10月20日 ノンセクションの30
洋式便器にはふたが付いてます。最近は人が手前に来ると自動にふたが開くものもありますが、出くわすとちょっとビックリします。あのふたですが、お店のトイレに「ふたを閉めるとCO2の削減ができます」などと書いてあったりして、へぇ …
ついに施行!改正建築基準法
2019年6月27日 ノンセクションの30
ついに6月25日に施行されましたね。改正建築基準法。去年の6月27日に交付されてから一年、みんなずっと待ってましたよ。 国土交通省のサイトより抜粋1.改正の概要(※今回施行されるもの) (3)戸建住宅等を他用途に転用する …